先輩社員の声

知識のなさを恐れずに
体験を通して学び続け
伝える力で信頼を築く
令和3年 入社
営業部門 本社 営業課

知らないからこそ、伝えられる強みがある
専門知識を誰にでも分かりやすい提案に

2021年に入社し、今年5年目を迎える26歳です。音響設備に興味を持ったきっかけは、大学の教授がふと天井のスピーカーを指差し、「こういう仕事もあるよね」と言った一言でした。それまでホールや劇場の音を“施設のもの”としてしか見ていなかった私は、初めてそれが“誰かの仕事”だと気づきました。

その後、フェスティバルホールで音響に感動した経験も重なり、設備を通して人の心を動かす仕事に魅力を感じ、ジャトーを志望しました。

入社後は、営業職として教育市場や保守推進を経て、現在はスポーツ・ホール市場を担当しています。保守先や納入先のリニューアル提案が中心ですが、新規顧客への訪問活動にも取り組んでいます。こうした活動を通じて、先輩方が築いてきた既存顧客との信頼関係の重要性を再認識しています。

また、今期からは商品開発チームにも加わり、ディスプレイの拡販戦略を検討したり、営業へのヒアリングやPR動画の作成などにも携わったりしています。

配属当初はシステムの知識不足に悩み、提案時の会話にも苦手意識がありましたが、現場同行や実機確認を重ねて、少しずつ理解を深めてきました。だからこそ今は、「専門知識を誰にでも分かる言葉で伝えること」が自分の使命だと感じています。具体的には、図や写真を活用した直感的に伝わる資料づくりを通じて、技術とお客さまの間をつなぐ橋渡し役として、イメージしやすく納得いただける提案を目指しています。知識が不足していることを言い訳にせず、ユーザー目線を強みに、自分を奮い立たせながら取り組んでいます。

失敗は挑戦から得られる貴重な経験
チームワークと前向きな挑戦で成長を目指す

営業の仕事を進めるなかで、過去には周囲との連携不足から社内外のトラブルに発展してしまったことがありました。その経験から、チームで支え合うことの重要性を痛感し、円滑な人間関係の構築を意識しています。

また、仕事にトラブルやミスはつきものですが、失敗しても「挑戦したからこそ」と前向きに受け止め、次に生かすように努めています。

プライベートでは、社会人軽音サークルに所属し、月1回ペースでライブに出演しています。最近は5弦ベースを購入し、演奏の幅を広げています。また、好奇心から甘酒づくりや憧れのダンスユニットのオーディション、電気工事士二種の資格取得などにも挑戦 しています。どんなことも「まずやってみる」という精神で、これからも仕事や趣味に全力で取り組んでいきます。